てぃーだブログ › 情報先取り!今コレが気になる・・・ › 映画「アース(earth)」

2008年01月21日

映画「アース(earth)」

映画「アース(earth)」みなさんはご覧になりましたか?
海洋ドキュメンタリー映画「ディープ・ブルー」、やテレビ番組の「プラネットアース」の制作スタッフが壮大なスケールで、ダイナミックな景色、アフリカ象、チーター、ホッキョクグマたちのリアルな生態には圧倒されます。

ネイチャードキュメンタリー映画史上初の全編HD(ハイディフィニッション)で撮影したデジタル映像は、史上初、全館でHD上映されます。
空撮用特殊カメラ、世界に数台しかない防振装置、1秒間に1000コマ以上の撮影が可能な超ハイスピードカメラなどの最新鋭機材を惜しみなく投入し撮影されたそうです。

最近の液晶テレビやプラズマテレビのキーワードも、フルハイディフィニッション。
「フルHD」です。

現在、テレビ放送はアナログ放送と地上波デジタル放送の2つで放送されていますが、この2つを見比べると、圧倒的に画質が違うことに驚かされます。
すでにフルHDテレビをお持ちで、地デジをご覧になっている方はおわかりだと思いますが、アナログ放送を普通のテレビで見るよりも、地デジを「フルHD」テレビで見る方が圧倒的にキレイで鮮明な画像なのです。

「フルHD」という言葉に厳密な定義は有りませんが、家庭用テレビの場合ですと、単に表示パネルの画素数が「1,920 x 1,080」(横x縦)である事を意味しています。

地上波デジタル放送のハイビジョン映像は、最高で「1,920 x 1,080」の画素で構成されており、表示する側のテレビも、「1,920 x 1,080」の画素を持ち、そのまま100%の高画質を再現するという意味でそう呼んでいます。

「アース」では、全編映画館の大きなスクリーンで、高画質なデジタル画像を見られるわけですから、ある意味とても贅沢な映画だと言えるでしょう。




Posted by mkt at 17:11│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。