
2009年04月09日
メタボの診断基準は?
体脂肪には大きく分けて「皮下脂肪」と「内臓脂肪」があります。このうちメタボで問題となるのは「内臓脂肪」です。
「内臓脂肪」とは、内臓を覆っている大腸や小腸の腸間膜につく脂肪のことで、腹囲が、男性で85cm以上、女性では90cm以上あると内臓脂肪型肥満が疑われます。内臓脂肪型肥満は皮下脂肪型肥満に比べて見た目では分かりにくいことがあり、やせていても「隠れ内蔵肥満」の可能性があります。
あるいは「BMI」という指標(体重kg÷身長m÷身長m)が基準値の25以上の人も要注意です。
加えて、次の三つのうち二つ以上当てはまるとメタボということになります。
・ 中性脂肪が150mg/dl以上 かつ/または HDLコレステロール40mg/dl未満
・ 収縮期血圧(最高血圧)130mmHg以上 かつ/または 拡張期血圧(最低血圧)85mmHg以上
・ 空腹時血糖110mg/dl以上
-------------------------------------
ウチの身内で 体はかなりスリムに見えるのに、実は内臓脂肪型で しかも高血圧というヒトがいます。
若い時から、細身なのでメタボという診断は本人も周りも納得できない感じです。
体ってホント、外から見ただけで 健康か不健康か判断できるものじゃないんですね~!
「内臓脂肪」とは、内臓を覆っている大腸や小腸の腸間膜につく脂肪のことで、腹囲が、男性で85cm以上、女性では90cm以上あると内臓脂肪型肥満が疑われます。内臓脂肪型肥満は皮下脂肪型肥満に比べて見た目では分かりにくいことがあり、やせていても「隠れ内蔵肥満」の可能性があります。
あるいは「BMI」という指標(体重kg÷身長m÷身長m)が基準値の25以上の人も要注意です。
加えて、次の三つのうち二つ以上当てはまるとメタボということになります。
・ 中性脂肪が150mg/dl以上 かつ/または HDLコレステロール40mg/dl未満
・ 収縮期血圧(最高血圧)130mmHg以上 かつ/または 拡張期血圧(最低血圧)85mmHg以上
・ 空腹時血糖110mg/dl以上
-------------------------------------
ウチの身内で 体はかなりスリムに見えるのに、実は内臓脂肪型で しかも高血圧というヒトがいます。
若い時から、細身なのでメタボという診断は本人も周りも納得できない感じです。
体ってホント、外から見ただけで 健康か不健康か判断できるものじゃないんですね~!
Posted by mkt at 21:30