2010年01月20日
イリオモテヤマネコ、目撃情報2倍に急増
竹富町西表島だけに生息する国の特別天然記念物のイリオモテヤマネコの2009年の目撃情報が、317件(12月16日まで)と前年(157件)の倍以上に急増していることが分かった。環境省は急増の要因について、個体数の増加ではなく、特定の個体が頻繁に路上に出現する「異常行動」との見方を示している。人や車に慣れてしまっていることも考えられ、交通事故の可能性や観光客らが餌付けすることで生態系が変わってしまう恐れもあり、専門家らも警戒感を強めている。
19日に西表島で行われた野生生物保護対策検討会イリオモテヤマネコ保護増殖分科会で報告された。
環境省西表野生生物保護センターが目撃情報を分析したところ、317件のうち193件は特定個体の路上出現だと分かった。
同島東部の大富前良地区の県道では08年10月~12月に目撃はなかったが、09年は9月~12月末までに49件の目撃情報が寄せられた。うち45件がきょうだいとみられる子ネコ2匹で、11月中旬以降はほぼ毎日確認された。
--------------------
自然の生き物には、簡単に餌をやってしまうのは いけないことと思います。
おなかを空かせていたら 確かに 気の毒ですよね!
でも、生態系を崩してしまうのは、人間に原因があることです。
19日に西表島で行われた野生生物保護対策検討会イリオモテヤマネコ保護増殖分科会で報告された。
環境省西表野生生物保護センターが目撃情報を分析したところ、317件のうち193件は特定個体の路上出現だと分かった。
同島東部の大富前良地区の県道では08年10月~12月に目撃はなかったが、09年は9月~12月末までに49件の目撃情報が寄せられた。うち45件がきょうだいとみられる子ネコ2匹で、11月中旬以降はほぼ毎日確認された。
--------------------
自然の生き物には、簡単に餌をやってしまうのは いけないことと思います。
おなかを空かせていたら 確かに 気の毒ですよね!
でも、生態系を崩してしまうのは、人間に原因があることです。
Posted by mkt at 18:22
│日記