てぃーだブログ › 情報先取り!今コレが気になる・・・ › 日記 › DHAはアルツハイマー型認知症の治療に効果なし?!

2010年11月24日

DHAはアルツハイマー型認知症の治療に効果なし?!

オメガ3不飽和脂肪酸の一種で、魚油などに含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)を日常的に摂取することは、軽度のアルツハイマー型認知症患者の認知機能の向上に影響しないことが、米国オレゴン健康科学大学のJoseph F. Quinn博士らの研究で明らかになり、11月3日号のJournal of the American Medical Associationに発表されました。

この研究は軽度~中度のアルツハイマー型認知症の患者295人のうち、171人にDHAを1日 2g、124人にプラセボ薬を与えて変化を比較しました。その結果、神経精神症状、日常生活行動、認知機能のいずれにおいてもDHA群とプラセボ群に優位な差はなく、18ヶ月後の脳の容積の減少率もプラセボ群が24.7cm3の減少に対して、DHA群が24cm3で、大きな差は認められませんでした。しかし、アポリポタンパクE遺伝子のε4対立遺伝子を持つ患者(アルツハイマー型認知症の危険因子として有名な遺伝子)には、オメガ3不飽和脂肪酸が認知機能や精神症状の改善効果が見られたそうです。

(HBR)
青魚とかに含まれるDHAについて。
よく、スーパーとかで頭がよくなる!とか、勉強にいい!って言われてうられていますね。
治療にはいいけど予防にはならないってことかな?
ブラッククリスタル
みたいなオーガニック製品なら健康は保てるよ。


同じカテゴリー(日記)の記事
CLAMP「XXXHOLiC」
CLAMP「XXXHOLiC」(2011-02-09 21:32)


Posted by mkt at 17:28 │日記